患者様、ご家族との相互理解を基にした医療・介護の提供を目指します。
1.患者様中心の、安全な医療の提供
2.患者様の人権の尊重
3.地域に密着した医療、地域の医療福祉の向上
利用者様、ご家族の意向に出来るだけ沿った介護サービスの提供に努めます。
令和6年4月
医療法人順天堂 理事長 溝上 健次
神経内科、整形外科、リハビリテーション科、内科、皮膚科、消化器科、外科
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
午前 9:00 ~ 12:30 |
1診 | 整形外科・内科 溝上 健次 |
神経内科 小池 春樹 |
整形外科・内科 溝上 健次 |
総合診療科 福嶋 博愛 |
総合診療科 福嶋 博愛 |
整形外科・内科 非常勤医師 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2診 | 整形外科・内科 中江 一朗 (第2.3.4.5) |
整形外科・内科 溝上 健次 |
整形外科・内科 中江 一朗 |
内科 福嶋 眞由美 |
整形外科・内科 中江 一朗 |
内分泌代謝内科・内科 森高 かの子 (第1.4) |
|
4診 | 消化器内科 藤吉 真英 |
整形外科・内科 中江 一朗 |
循環器科 高瀬谷 徹 |
整形外科・内科 溝上 健次 |
消化器内科 長 知徳 |
消化器内科・内科 福永 秀平 (第1.2.3.4) |
|
5診 | 皮膚科・内科 溝上 沙央里 |
消化器内科 吉岡 慎一郎 |
整形外科・内科 中江 一朗 |
皮膚科・内科 溝上 沙央里 |
整形外科・内科 中江 一朗 (第1.2.4.5) |
||
内分泌代謝内科 安田 淳一(第1) |
|||||||
午後 14:00 ~ 17:30 |
整形外科・内科 溝上 健次 |
外科一般・内科 伊達 有作 |
循環器科・内科 高瀬谷 徹 |
整形外科・内科 中江 一朗 |
整形外科・内科 中江 一朗 |
休診 | |
消化器内科 藤吉 真英 |
整形外科・内科 溝上 健次 |
整形外科・内科 溝上 健次 |
|||||
整形外科・内科 中江 一朗 |
整形外科・内科 中江 一朗 |
主に入院、入所の患者様の薬剤管理を行っています。2か月毎に薬事委員会で、新規採用薬、削除薬、医薬品の情報交換等について討議し、安全性の保持に努めています。
病院、介護老人保健施設を合わせて理学療法士9名、作業療法士4名、言語聴覚士3名、リハビリ助手2名による治療を行っています。重症慢性期疾患患者様の日常生活能力の維持向上、廃用性の機能低下防止に努めています。人工呼吸器装着での離床も促しています。嚥下機能訓練には嚥下造影検査(VF検査)の評価を参考にしています。地域ケア多職種ネットワーク会議等で自立支援活動に参加し、介護予防教室も行っています。
栄養管理部は入院患者様を対象に栄養状態や治療としての栄養療法を考慮し、栄養計画・栄養管理を行っています。
入院患者様の栄養状態を把握しながら個々の状態に合わせた食事提供及び
栄養サポートを行い、入院中の食事を美味しく食べていただけるよう努めております。個々の嗜好についても考慮し、充実した食事提供に取り組んでいます。経管栄養の患者様に対しても患者様に合わせた栄養計画を作成し、それに基づいた栄養管理を行っています。
医療ソーシャルワーカー(MSW)が 医療・看護・介護を必要とされる方々へ、その地域に おける医療機関・組織との連絡・調整・情報交換を行うことにより、入院・退院・通院に 伴って起こる様々な心配事を社会福祉の立場から支援します。